固定ページでタイトルを非表示にする 方法 WordPress
Theme
Simplicity トップページ上部と下部に専用ウィジェットスペースをつくる
前回は横幅の広いスペースを設けました。今回はトップページのみで表示させる(サイドバーにかからない)上部ウィジェットエリアと 下部のウィジェットエリアの追加方法を書きます。
テーマ”WpTHK”が1.71リリース 更に素敵になってるよ。って追記の巻
先月の中半頃から、サイト統計を閲覧すると「シビル・ウォー」三昧でノーチェックだったんですが、昨日、久々にサイト統計を閲覧していると、、 あの素敵だと絶賛していたテーマ”WpTHK”の製作者様の頁からのリファラが"3"残っていました。
Simplicity1系とSimplicity2系のカスタマイズまとめページを作りました
simplicityのカスタマイズ記事一覧と関連記事のまとめページを設けました。 simplicityカスタマイズ関連記事が増えてきたので、一先ずまとめてみる事にしました。 最初は自身の備忘録のつもりで書いていたものもあるのですが、 記事をお探し頂いている方々の参考になれば幸いです。
WordPressのプラグインとテーマのトップ100!! リアルな人気ランキング
GoDaddy Hot 100 Plugin & Theme プラグインとテーマの週間ランキング トップ100~!!が閲覧できるサイト!! The Hot 100とは? The Hot 100―。このサイトはただのサイトではありません。(…って、Hello Dolly風に。) プラグインやテーマの週間ランキングを閲覧する事が可能なサイトです。 このサイトのオーナーGoDaddyは元々ホスティング会社らしいんですけど、 ランキングサイトを公開・運営する事で、"市場動向を認識するのに役立つ。"と考えられているそうです。
トップ(ヘッダー)のフォローボタンの位置替え!フォローボタンをサイドバーに移動—Simplicity2カスタマイズ中—
グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定した為、グローバルナビメニューでフォローボタンを隠してしまうので、シェアボタンの表示を移動する事にしました。フォローボタンをサイドバーに移動する方法
グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定—Simplicity2をカスタマイズ中—
グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定する方法。jQuery必要なしで簡単に。 前回に引き続き、ヘッダー廻りのカスタマイズの備忘録でございます。 https://mitemita.com/simplicity2-customize1/ 今回は、グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッター上部に固定する方法です。 jQueryは必要なしで、3つのファイルの編集のみで簡単に実装出来ます。
テーマを探しの旅で出逢ったテーマが素敵過ぎ! ”WpTHK”こそ初心者向けなテーマかも?!
「WpTHK」というテーマーでは、 標準仕様でナビゲーションメニューの固定化が実装されていて、 オリジナルウィジェットの他、サイトマップの自動生成機能や、トラックバックの表示まで。 文字もレイアウトも品良く工夫されていて、「高齢者や障害者にも優しいWeb ページ作り」って 実際、DEMOサイトに入れてみたんですが、頗る良い! 何より、「高速化」を謳っていらっしゃるとおり、動作が速かったです。(無駄感がないので・・・納得。) こっ、これで無料!!素晴らしい!感銘符×10!
サイトタイトルを中心にしフォローボタンを表示し文字サイズも変更—Simplicity2をカスタマイズ中
Simplicity2をカスタマイズ中。 サイトタイトルを中心にしてフォローボタンを表示。 サイトタイトルの文字サイズも変更。 サイトタイトル文字サイズ指定の保持—見出しタグh1に依存させない方法。
Simplicity1.9.3 で、私が求めていた機能は「[修正e]」
[修正e]で、アイキャッチ画像、キャプションの表示・非表示の切り替え機能が実装されていた!。9日、忙しくしていたのですが、一時間位時間が執れたので 映画サイトの方をそろそろ構築しようかな。と、テーマー選びの旅に出ていました。 映画サイトなので「黒」ベースにしたいのですが、なかなか、コレ!と言ったテーマが見つからず、とりあえず大好きなSimplicityを入れてみよう。と本家サイトにdownloadしに行きました。
SNSボタン絵文字が表示されない時のチェック-解決策があるかも?!
SNSボタン絵文字アイコンが表示されない問題。お困りの方、結構いらっしゃるようで・・・私のサイトでは、特定のアイコンが四角の変な表示になってしまいます。同じような現象でお困りの方は試してみて下さい。何れも解決した方のレスや記事を読み行った方法ですので、貴方(貴女)の環境では改善するかも知れません。 1 其々の項目を試す度に必ずする事 2 他のプラグインとの競合を疑う 3 font-awesomeのCDNを参照する 4 .htaccessを編集する 5 .htaccessとproxy.phpを入れてみる 6 cssで使うアイコンだけ別名のclassを定義する 7 その他
アイキャッチ画像のキャプションを非表示にする方法-Simplicity
アイキャッチ画像のキャプションが本文先頭に表示されてお困りの場合にのみお試し下さい。 Simplicity1.9.3の最新版にて、新たに追加された機能、「アイキャッチ画像のキャプション表示機能」で、登録済のキャプションを表示させない方法を書きます。この新機能は、とてもナイス!な機能である事は間違いないのですが、人に依ってはこの機能で困る場合が無きにしも有らずだと思います。 1.1 親テーマファイルentry-body.phpを子テーマに複製 1.2 子テーマのentry-body.phpを編集
Simplicity1.9.3 を導入して解決しなかった問題&困った事
1 SNSボタン絵文字アイコンが表示されない問題 2 新たなSNSボタンの怪現象 2.1 SNSボタン問題、解決するのは諦めた 2.2 現在の設定で現状維持する事で区切りをつけた 3 Simplicity1.9.3 を導入して困った新機能 4 アイキャッチ画像のキャプションが本文先頭に表示されてしまう。
1.9.2を飛び越え! Simplicity1.9.3 安定版を導入~アップグレードの手順
1 simplicityの新しいバージョンは本家で入手 2 インストールの前に古いsimplicityを削除 2.1 削除の前に、他のテーマにチェンジする 2.2 別のテーマに切り替えしないと駄目なの?しなくてもOK? 2.3 FTPで古いsimplicityを削除 3 削除が済んだら、新しいsimplicityをアップ! 4 チェンジしたテーマを元に戻す
「Simplicity 1.9.2 早く試したーい~楽しみだぁ~」心の叫び
「Simplicity1.9.2」にバージョンアップしたら、若しかすると、私の環境での「snsボタンが変だ」問題が解決するのではないかと思っていて、、、1.9.1 は我慢しつつ、スルーして、1.9.2の公開を待機していたのでした(1.9.1 のスルーは、持論で「1の時は絶対直ぐに2が来る筈」と思っているからです。)本当は、1.9.2の公開日にでも直ぐに実装したかったのですが、具合が悪くなり始めたのが公開日で、 記事をアップした後にはバージョンアップする余力がありませんでした。あー、早く試したい~。
放置サイトの復活計画2 – テーマ-Raindropsが良い感じになっていた。
Raindropsは、確か当時は(うろ覚え)日本語化されてなかった筈なんだよなーー。 今では日本語表記で丁寧で、随分良い感じに簡単にカスタマイズする事が容易になっていた Raindrops、良い感じで驚いた!!
固定ページでタイトルを非表示にする 方法 WordPress
1 全ての固定ページの記事タイトルの表示を消す方法 1.1 その1 スタイルシートで非表示指定する1.2 その2 固定ページファイル (page.php)の変更で非表示にする 基本準備1.2.1 子テーマ内の固定ページファイル (page.php)編集 2 指定した固定ページのみ、記事タイトルの表示を消す方法 2.1 スタイルシートでpage-idを指定して、非表示にする 3 ページごとにタイトルを非表示にする 方法 4 追記と今度こそ本当の締め? もう消すものない??
固定ページの投稿者名・編集を非表示にする方法 Simplicity
固定ページのみ投稿者名を非表示にしてしまう方法について書きます。 ついでに、固定ページのフッター部分の「編集リンク」も消したい場合も参考にして下さい。 Simplicityには標準で「投稿者名」の表示、非表示は、カスタマイズ可能な仕様になっています。何処で変更するかと言うと、外観⇒カスタマイズ⇒“レイアウト(投稿・固定ページ)”でチェック項目を入れ外しで変更するのですが、このチェックを外してしまうと、投稿ページでも投稿者名が表示されなくなってしまいます。
Simplicity 親テーマのファイルを書き換えずにカスタマイズする
Simplicity 親テーマのファイルを書き換えずにカスタマイズする 「子テーマは親に依存状態」という事なので、子にないものは、親から引っ張ってくれば良い。 子テーマに無いファイルを親テーマから複製する。 ここでは、固定ページのpage.phpファイルについて取り上げていますが、 他のファイルを触る必要が出てきた場合は、親から子へ引き継いでみて下さい。