カスタマイズ

Simplicity

Simplicity標準装備のブログカードをお洒落にカスタマイズ~デザイン7種【テンプレートー2】

Simplicity標準装備のはてブブログカードをお洒落にカスタマイズする方法~スタイル7種コピペokのテンプレート2Simplicityで搭載されている便利なブログカード機能。表示されるブログカードを装飾して、オリジナル感を出してみましょう。CSSでスタイル出来るデザイン7種掲載しています。
Simplicity

Simplicity標準装備のブログカードをお洒落にカスタマイズ~デザイン6種【テンプレートー1】

Simplicity標準装備のはてブブログカードをお洒落にカスタマイズする方法~スタイル6種コピペokのテンプレート1Simplicityで搭載されている便利なブログカード機能。表示されるブログカードを装飾して、オリジナル感を出してみましょう。CSSでスタイル出来るデザイン6種掲載しています。
Simplicity

Simplicityの引用部分”blockquote”をcssでお洒落にカスタマイズ。コピペokのテンプレート

Simplicityの引用部分”blockquote”をcssでお洒落にカスタマイズ。コピペokのテンプレートを12種置いています。Simplicityの引用”blockquote”部分、シックで素敵ですよね。今回はこの引用”blockquote”部分を変更する方法です。引用のデザインってあまり変更している方を見かけないので、需要があるかどうか疑問はありますが、別のサイトで「あーでもない、こーでもない」と遊んでいる内に色々なデザインが出来ましたので、置いておきます。もしも気に入ったものが御座いましたらご利用下さい
Simplicity

ヘッダー部分に現在閲覧しているタグ名を表示する—Simplicity2カスタマイズ中—

このサイトではなく、現在構築中の映画情報サイトの方のカスタマイズ録をメモ記事にしています。この記事でヘッダー廻りのミッション?はおしまいです。カテゴリーアーカイブページを開いている時にヘッダー部分に現在閲覧しているカテゴリー名(カテゴリースラッグ)を表示する仕様にし、ついでにタグアーカイブページを開いている時は、タグ名(タグスラッグ)も表示してみました。
Simplicity

ヘッダー部分に現在閲覧しているカテゴリー名を表示する—Simplicity2カスタマイズ中—

このサイトではなく、現在構築中の映画情報サイトの方のカスタマイズ録をメモ記事にしています。カテゴリーアーカイブページを開いている時に ヘッダー部分に現在閲覧しているカテゴリー名(カテゴリースラッグ)を表示する仕様にしてみました。このサイトでは、ページ毎に表示されているタイトルやパン屑リストで満足しているのですが、映画情報サイトでは、トップページの記事一覧の前と、単一記事の前あたりに色々と埋め込みたいと考えているのです。
Simplicity

ヘッダーのキャッチフレーズ下に記事タイトルを表示する—Simplicity2カスタマイズ中—

0.1 何故、ヘッダーに記事タイトルを表示する必要があるのか? 1 ヘッダーのキャッチフレーズ下に記事タイトルを表示する方法 1.1 親テーマのheader.phpを複製する。 1.2 Simplicity2の子テーマのheader.phpを編集する 1.3 Simplicity2の子テーマのスタイルシート、style.cssを編集する (文字色と大きさを変更したい場合のみ)
Simplicity

トップ(ヘッダー)のフォローボタンの位置替え!フォローボタンをサイドバーに移動—Simplicity2カスタマイズ中—

グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定した為、グローバルナビメニューでフォローボタンを隠してしまうので、シェアボタンの表示を移動する事にしました。フォローボタンをサイドバーに移動する方法
Simplicity

グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定—Simplicity2をカスタマイズ中—

グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定する方法。jQuery必要なしで簡単に。前回に引き続き、ヘッダー廻りのカスタマイズの備忘録でございます。https://mitemita.com/simplicity2-customize1/今回は、グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッター上部に固定する方法です。jQueryは必要なしで、3つのファイルの編集のみで簡単に実装出来ます。
SponsorLink
タイトルとURLをコピーしました