カスタマイズ

Simplicity

Simplicity トップページ上部と下部に専用ウィジェットスペースをつくる

前回は横幅の広いスペースを設けました。今回はトップページのみで表示させる(サイドバーにかからない)上部ウィジェットエリアと下部のウィジェットエリアの追加方法を書きます。
Simplicity

Simplicity標準装備のブログカードをお洒落にカスタマイズ~デザイン7種【テンプレートー2】

Simplicity標準装備のはてブブログカードをお洒落にカスタマイズする方法~スタイル7種コピペokのテンプレート2Simplicityで搭載されている便利なブログカード機能。表示されるブログカードを装飾して、オリジナル感を出してみましょう。CSSでスタイル出来るデザイン7種掲載しています。
Simplicity

Simplicity標準装備のブログカードをお洒落にカスタマイズ~デザイン6種【テンプレートー1】

Simplicity標準装備のはてブブログカードをお洒落にカスタマイズする方法~スタイル6種コピペokのテンプレート1Simplicityで搭載されている便利なブログカード機能。表示されるブログカードを装飾して、オリジナル感を出してみましょう。CSSでスタイル出来るデザイン6種掲載しています。
Simplicity

Simplicityの引用部分”blockquote”をcssでお洒落にカスタマイズ。コピペokのテンプレート

Simplicityの引用部分”blockquote”をcssでお洒落にカスタマイズ。コピペokのテンプレートを12種置いています。Simplicityの引用”blockquote”部分、シックで素敵ですよね。今回はこの引用”blockquote”部分を変更する方法です。引用のデザインってあまり変更している方を見かけないので、需要があるかどうか疑問はありますが、別のサイトで「あーでもない、こーでもない」と遊んでいる内に色々なデザインが出来ましたので、置いておきます。もしも気に入ったものが御座いましたらご利用下さい
Simplicity

ヘッダー部分に現在閲覧しているタグ名を表示する—Simplicity2カスタマイズ中—

このサイトではなく、現在構築中の映画情報サイトの方のカスタマイズ録をメモ記事にしています。この記事でヘッダー廻りのミッション?はおしまいです。カテゴリーアーカイブページを開いている時にヘッダー部分に現在閲覧しているカテゴリー名(カテゴリースラッグ)を表示する仕様にし、ついでにタグアーカイブページを開いている時は、タグ名(タグスラッグ)も表示してみました。
Simplicity

ヘッダー部分に現在閲覧しているカテゴリー名を表示する—Simplicity2カスタマイズ中—

このサイトではなく、現在構築中の映画情報サイトの方のカスタマイズ録をメモ記事にしています。カテゴリーアーカイブページを開いている時に ヘッダー部分に現在閲覧しているカテゴリー名(カテゴリースラッグ)を表示する仕様にしてみました。このサイトでは、ページ毎に表示されているタイトルやパン屑リストで満足しているのですが、映画情報サイトでは、トップページの記事一覧の前と、単一記事の前あたりに色々と埋め込みたいと考えているのです。
Simplicity

ヘッダーのキャッチフレーズ下に記事タイトルを表示する—Simplicity2カスタマイズ中—

0.1 何故、ヘッダーに記事タイトルを表示する必要があるのか? 1 ヘッダーのキャッチフレーズ下に記事タイトルを表示する方法 1.1 親テーマのheader.phpを複製する。 1.2 Simplicity2の子テーマのheader.phpを編集する 1.3 Simplicity2の子テーマのスタイルシート、style.cssを編集する (文字色と大きさを変更したい場合のみ)
Simplicity

トップ(ヘッダー)のフォローボタンの位置替え!フォローボタンをサイドバーに移動—Simplicity2カスタマイズ中—

グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定した為、グローバルナビメニューでフォローボタンを隠してしまうので、シェアボタンの表示を移動する事にしました。フォローボタンをサイドバーに移動する方法
Simplicity

グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定—Simplicity2をカスタマイズ中—

グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッダー最上部に固定する方法。jQuery必要なしで簡単に。前回に引き続き、ヘッダー廻りのカスタマイズの備忘録でございます。https://mitemita.com/simplicity2-customize1/今回は、グローバルナビメニューの位置をスクロールでヘッター上部に固定する方法です。jQueryは必要なしで、3つのファイルの編集のみで簡単に実装出来ます。
Simplicity

サイトタイトルを中心にしフォローボタンを表示し文字サイズも変更—Simplicity2をカスタマイズ中

Simplicity2をカスタマイズ中。サイトタイトルを中心にしてフォローボタンを表示。サイトタイトルの文字サイズも変更。サイトタイトル文字サイズ指定の保持—見出しタグh1に依存させない方法。
Simplicity

固定ページでタイトルを非表示にする 方法 WordPress

1 全ての固定ページの記事タイトルの表示を消す方法 1.1 その1 スタイルシートで非表示指定する1.2 その2 固定ページファイル (page.php)の変更で非表示にする 基本準備1.2.1 子テーマ内の固定ページファイル (page.php)編集2 指定した固定ページのみ、記事タイトルの表示を消す方法 2.1 スタイルシートでpage-idを指定して、非表示にする3 ページごとにタイトルを非表示にする 方法4 追記と今度こそ本当の締め? もう消すものない??
Simplicity

固定ページの投稿者名・編集を非表示にする方法 Simplicity

固定ページのみ投稿者名を非表示にしてしまう方法について書きます。ついでに、固定ページのフッター部分の「編集リンク」も消したい場合も参考にして下さい。 Simplicityには標準で「投稿者名」の表示、非表示は、カスタマイズ可能な仕様になっています。何処で変更するかと言うと、外観⇒カスタマイズ⇒“レイアウト(投稿・固定ページ)”でチェック項目を入れ外しで変更するのですが、このチェックを外してしまうと、投稿ページでも投稿者名が表示されなくなってしまいます。
Simplicity

Simplicity 親テーマのファイルを書き換えずにカスタマイズする

Simplicity 親テーマのファイルを書き換えずにカスタマイズする「子テーマは親に依存状態」という事なので、子にないものは、親から引っ張ってくれば良い。子テーマに無いファイルを親テーマから複製する。ここでは、固定ページのpage.phpファイルについて取り上げていますが、他のファイルを触る必要が出てきた場合は、親から子へ引き継いでみて下さい。
Simplicity

WordPress-Simplicity トップページ専用ウィジェットをつくる

WordPress-Simplicity トップページ専用ウィジェットをつくる 1 Simplicityの親テーマのbefore-main.phpを子テーマにコピー 2 Simplicity 子テーマでウィジットエリアの追加 2.1 Simplicity 子テーマ functions.php を編集 2.2 Simplicity 子テーマ style.css を編集 2.3 Simplicity 子テーマ before-main.php を編集 3 ウィジェットが追加されているかみてみた
Simplicity

固定ページ のみ SNSボタン を 非表示にする 方法 Simplicity

固定ページ のみ SNSボタン を 非表示にする 方法 Simplicity 固定ページのSNSボタンを消す方法指定した固定ページだけスタイルシートで指定する全ての固定ページで非表示にするSimplicity の親テーマの固定ページテンプレートの一部分を削除SimplicityのSNS設定・・・私の環境での疑問
Simplicity

固定ページの日付(投稿日・更新日)を非表示にする方法 Simplicity

WordPress 固定ページの日付(投稿日・更新日)を非表示にする方法 Simplicity 1 固定ページの日付表示を消す方法 2 Simplicity の子テーマでは変更出来ない?? 3 Simplicity の親テーマの固定ページテンプレートの一行を削除  4 CSS(スタイルシート)で非表示にする
SponsorLink
宜しければフォロー&シェアをお願いします。
39ma(さくま)をフォローお願いします。
タイトルとURLをコピーしました