電力自由化元年💡
総務省統計局の家計調査に基づく
平成27年2015年分電気使用量平均/一年間の電力使用量
各月の使用量(単位:kWh)
総務省統計局資料データーに基ずく平成27年2015年分の電気使用量平均(1年間の想定)単位:kWh | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 |
495
|
2月 |
499
|
3月 |
481
|
4月 |
427
|
5月 |
370
|
6月 |
313
|
7月 |
316
|
8月 |
378
|
9月 |
364
|
10月 |
313
|
11月 |
300
|
12月 |
375
|
※上記は電力自由化元年&家庭の電気料金を把握する―3~4人家族 電気代 平均の
数字から、シュミレーターで月の電気料金・使用量より1年間の想定の使用量を算出した数字。
年間で、4,631kWh。
ご家庭の年間使用量と比較してみて下さい。
我が家は平均より上をいってしまっているので、もっと節電を心掛けないと駄目な感じでした。
この数字を元に今後、各社で料金提示される電気代を計算して、
各社の比較をやっていこうと思っています。
参考記事
電力自由化元年&大阪ガスvs関西電力&電気料金 比較とプラン
電力自由化元年&eo電気vs関西電力&電気料金 比較とプラン 二年目からはお得感0っ!?
電力自由化元年&家庭の電気料金を把握する―3~4人家族 電気代 平均
この記事のアイキャッチ画像はPixabay / Unsplashさんからお借りしました。
コメント