電力自由化元年💡家庭の電気料金を把握する―3~4人家族 電気代 平均

Electricity master
Unsplash / Pixabay
この記事は約3分で読めます。

家庭の電気料金を把握する―3~4人家族 電気代… 平均ってどの位?

電気自由化元年がスタートしました。

我が家でも毎日話題に上がる電力自由化。

これを期に我が家の電気料金について改めて見直してみる事に。

“電気使用量のお知らせ”と電気料金が引き落としされている通帳を睨みながら思いました。
「よそのご家庭って、どの位なんだろー。そもそも電気代って年間どの位が平均なんだろー。」と。

ググってみましたが、知りたい情報が出てきませんでしたので、
総務省にお邪魔して近年の電気料金の数字を引っ張ってきて表にまとめてみました。

そもそも電気代なんて、何処のお宅でも、把握されている方の方が多いと思いますけど、
ご家庭の料金と全国平均値を比較してみては如何でしょう。

SponsorLink

2013~2015年 世帯の電気代平均表


以下の数字は、総務省統計局の家計調査に基づくものです。(39ma家のはスルーで😅)

※2人以上の世帯=3~4人家族程度でお考え頂けると宜しいかと思います。
※戸建て・マンション併せての平均値です。

2013~2015年2人以上の世帯の電気代平均表
年/月 平成25年
2013年🐍
平成26年
2014年🐎
平成27年
2015年🐑
過去3年平均 39ma家
2015年
1月 12,760円 13,488円 14,562円 13,603円 17013
2月 12,964円 14,260円 14,763円 13,995円 13216
3月 12,385円 13,912円 14,210円 13,502円 11076
4月 10,302円 11,621円 12,280円 11,401円 11857
5月 9,438円 9,953円 10,245円 9,879円 11046
6月 8,223円 8,745円 8,636円 8,535円 8496
7月 8,815円 8,764円 8,541円 8,707円 11005
8月 10,556円 10,520円 10,473円 10,516円 14133
9月 11,395円 10,523円 9,888円 10,602円 10569
10月 9,569円 9,492円 8,506円 9,189円 6827
11月 9,254円 9,078円 8,085円 8,806円 9782
12月 10,385円 10,578円 データー無 10,481円 9703
年間 126,046円 133,523円 134723
年平均
一か月あたり
10,504円 10,911円 11227

 

2015年12月分については現時点で総務省のデーター公開が未だありませんでした。
総務省で更新されましたら後日入力します。

因って過去3年平均は12月のみ2年分で、年間と一か月あたり、過去3年平均は算出していません。

ご覧の皆さんのご家庭の料金と比べて如何でしたでしょうか?

我が家は暑さ寒さに弱い人間が居るのが、モロ料金に露見してしまってます・・・お恥ずかしい・・・😳

この結果で色々と解ってきた事もあるので、電力会社の乗り換えは慎重にしようと思います。

遅いぐらいの~🗾電力自由化元年💡バンザイ~👐

関連記事✏
電力自由化元年💡大阪ガスvs関西電力💡電気料金 比較とプラン
電力自由化元年💡大阪ガスvs関西電力💡電気料金 比較とプラン
1 大阪ガスのプラン1.1 ペースプランA【関西電力従量電灯A(家庭用)相当】2 大阪ガスのモデル電気使用量/関西電力との比較3 大阪ガスの電気料金/関西電力との比較4 大阪ガスのシュミレーターで検証4.1 総務省統計局資料データー平成27年2015年分の電気代平均で検証5 39ma家平成27年2015年分の電気代で検証6 違約金(解約金)はどうなるか7 電気会社への解約手続きについて8 大阪ガスサービスショップ(ガス屋さん)代理店の問題

電力自由化元年💡eo電気vs関西電力💡電気料金 比較とプラン 二年目からはお得感0っ!?
電力自由化元年💡eo電気vs関西電力💡電気料金 比較とプラン 二年目からはお得感0っ!?
今回は関西電力の子会社、eo電気(ケイ・オプティコム)について語りますが、eo電気を利用する為には、家庭の通信サービス「eo光」eo光ネットに加入している事が前提になります。前回記事にした大阪ガスの様にエネルギー供給に特化した会社ではなく、J:COM同様、「通信」がメインの電気通信事業社なので「電気もまとめて売って新顧客もゲットするぞ。ヨロシクっ。」で販売されます。関西電力の子会社なのに、態々電気事業を始める背景には、メディアでも報じられている様に、関西電力が「他に持ってかれる位なら子会社で可能な限り引き留めるぞ」って作戦です。電気を毎月沢山使うご家庭は、相当お得になります。0.1 eo電気のプラン0.1.1 シンプルプラン0.1.2 eo電気スタート割0.2 eo電気の電気料金の例/関西電力との比較0.3 eo電気の電気料金「eo電気シンプルプラン」/関西電力との比較0.4 eo電気のシュミレーターで検証0.4.1 総務省統計局資料データーに基ずく平成27年2015年分の電気代平均で検証0.5 39ma家平成27年2015年分の電気代で検証0.6 契約する時に手数料が必要0.7 解約金はどうなるか0.8 電気会社への解約手続きについて0.9 eoのサービスの問題1 まとめ eo電気に加入するなら、初年度だけが良いかも。二年目からはお得感0っ!!

宜しければ、こちらもご覧下さい 🙂

この記事のアイキャッチ画像はPixabay / Unsplashさんからお借りしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました